
お腹のたるみは脂肪を揉むだけではダメですよ!
小樽エステスクール【ベーシックサポート小樽校】の宮腰です。
お客様の身体のお悩みの中でも上位に入る「お腹のたるみ」
揉み出しで解決できると思っている方もいらっしゃるようですが、残念ながら揉んだところで脂肪はなくならないし、たるみも解消しませんっ(^^;)
お腹のたるみの原因は筋力の低下や姿勢の悪さなどもありますから、姿勢に気を付ける、筋力をつけることなどが必要になってきますが、
ムリに姿勢を良くしようとしても腰に負担をかけたり、筋トレも自己流で正しい身体の使い方ができないと効果的ではないんですよね。
経絡美容の考え方では、お腹がたるみやすいのは「金タイプ」の方と「水タイプ」の方です。
痩せている、太っているは関係ないんですよね。痩せていてもお腹がたるんでいる方もいらっしゃいますから…。
このポイントは、肩と背中を通る経絡の滞りがあるかどうかです。
まず、肩を通る大腸経という経絡が滞ることで肩が前に引っ張られやすくなります。
「巻き肩」と言われる状態です。
この「巻き肩」を改善しなければ、お腹のたるみを根本的に解消することはできません。
やってみて頂けるとわかると思いますが、肩が前に入ってしまって姿勢の悪い状態ではお腹の筋肉が上手く使えないんですよね。
いくらお腹を揉んでも、巻き肩の状態が日常的だとお腹はたるみは取れないということです。
そして、背中を通る膀胱経という経絡↓
この経絡は姿勢を保つのにとても重要な働きをしていますので、ここの滞りスムーズにしてあげることも大切です。
このように、お腹自体をどうにかする前に肩や背中を整えなくてはお腹のたるみは解消されないんですね。
経絡セラピーでは、経絡を整え骨格筋肉を正しい位置に戻すことで身体の土台から無理なく整え、お腹のたるみも解消していきますよ。
下の写真はサロンのお客様の施術例です。
こちらのお客様も決して太っている訳ではありませんが、お腹のたるみがあり(と言っても、たいしたタルミじゃないですが^^;)ウエストも太くなっていましたが、お腹がクイッと引きあがり綺麗なウエストラインができました。
骨盤の左右差も揃いましたね。
特に力技を使うことなく、経絡を整えることでタルミを解消して綺麗なボディラインを作るのが経絡セラピーの特徴なのですが
思うように結果を出すことができない、とうエステティシャンの方はぜひ一度ご自身で体験してみてください(^^)