
経絡美容ってなに?
こんにちは。小樽エステスクール【ベーシックサポート小樽校】宮腰です。
当スクールは経絡美容に特化したエステスクールです。
経絡という言葉は聞いたことあるけど、経絡美容ってなに?経絡と美容がどう繋がるの?と疑問をお持ちの方もいらっしゃるかと思いますので、今日からそのことについて書きますね!
まず、経絡についてはおわかりでしょうか?
↑これは全身の経絡を示した経絡模型(私の相棒モン太です笑)
「経絡は全身を流れる気の流れ道」です。
よく駅と線路に例えられますが、ツボはみなさんご存知ですよね。
「ツボが駅」だとすると「経絡は線路」というイメージです。
生命エネルギ―という線路(経絡)は、それぞれの臓腑・器官に繋がる路線があり全身を通っています。
例えば、大腸経という路線(経絡)は人差指の先の「商陽」という始発駅(ツボ)から始まり、途中「合谷」などの主要駅(ツボ)を通り、腕~肩を上がり小鼻横の「迎香」という最終駅(ツボ)で終わります。
※経絡は身体を左右対称に12本ずつ経24本あります。
実際の線路と経絡が違うのは、経絡は「一方通行であること」
折り返しはないんですね。
この「経絡」という名の路線がスムーズに運行していると、関連する臓腑・器官の働きも良く健康な状態です。(ちなみに大腸経の関係する臓腑・器官は大腸・肺・鼻・口唇・顔面・下歯などです)
逆に、各臓腑・器官に不調が出たり、身体が外邪(気候の変化が身体に及ぼす影響のこと)に侵されたりすると、経絡の流れが滞ってしまいます。
このように、経絡はツボとセットで健康に深く関係するものなのです。
では、経絡と美容の関係は?というと…
美と健康はイコールですから切り離して考えることはできません。
例えば、「ほうれい線が気になる」と言っても、これは美容の問題だけではなく、肺大腸経という経絡の滞りが関係していると経絡美容では考えます。
内臓機能の状態はお顔のシワ・たるみ・くすみや毛髪のツヤ、また体の歪みや皮膚の色など、外見上の美容トラブルとして表れるんですね。
経絡美容は ただ表面的に綺麗にするだけではなく、経絡を整えることで内面から美しく健康な状態に導いていくトリートメントなのです。
何となくおわかり頂けたでしょうか?
次回は経絡と体型について書きますね。
最後までお読み下さりありがとうございます。