
この時期に滞りやすい経絡と美容トラブルについて
こんにちは、小樽エステスクール【ベーシックサポート小樽校】宮腰です。
今日はこの時期に滞りやすい経絡についてと、滞った場合に出る美容トラブルについて書きますね。
五行で冬、と言えば関係する臓腑は「腎」と「膀胱」
冬は腎・膀胱経の経絡に影響が出やすくなります。
↑腎経の流れ。
足の裏から脚の内側を通って鎖骨下に流れています。
↑膀胱経の流れ。
目頭から上がり頭を通って背中~足の小指に向かって流れています。
特にこの時期は お尻の下からの膀胱経ラインに沿って冷たくなっている方がとても多いです。
ですが、それを自覚していない方もまた多いですね。
※ここ、すごく大切。自分の身体を見る、触る、感じ取る。自分の身体に意識を向けて知る事がまず大切ですよ!
腎・膀胱経が滞った時に出る美容トラブルは、冷え・浮腫み・肌のくすみ・首のたるみシワ・バストの下垂・お尻のたるみ・お尻の下の黒ずみ・目の下のたるみ・目の下のクマ・眉間のシワ・白髪・抜け毛などなど…
腎・膀胱経は水分代謝に関わる経絡なのですが、お水の流れが悪くなるとどうなるか?
川の流れで想像してみてください。
しっかり流れている時は、お水もサラサラ透明で綺麗
でも…流れの悪い所は濁って(くすみ・黒すみ)、溜まって(浮腫み・たるみ、冷え、プヨプヨ)淀んでいます(疲れ・だるさ)
この経絡は老化にもかかわる経絡なので、滞ると何だか年齢よりも疲れた感じで元気なく見えちゃうかも…。(ストレートに言うと老けて見えるってことです笑)
うーん…私は必要以上に若く見られたいとも思わないけど、やっぱり老けて見られるのは嫌ですね^^;
年齢を重ねれば重ねるほど外見だけで若つくりしちゃうと痛々しくなるので中からのケアって大事です。もちろん、ファッションもメイクの大切さもわかっていますよ(^^)
でもまず土台から!
ということで、若さを保つ腎・膀胱経のケアについては次回書きますので、ぜひ続きを読んで下さいね(^^)
最後までお読みいただきありがとうございます!
☆経絡美容理論を詳しく知りたい方は経絡美容理論講座も開講しています。