
お顔の美容トラブル。【水タイプ】の特徴
こんにちは。小樽エステスクール(ベーシックサポート小樽校)宮腰です。
経絡美容では、東洋医学の陰陽五行説に基づいて人のお顔や体型の特徴から、木、火、土、金、水の5つのタイプに分類して体質を見極め美容トラブルを解消していきます。
今日は【水タイプ】について書きますね。
五行で【水】は経絡では「腎・膀胱経」にあたりますが、この経絡が滞るとお顔に次のような特徴が出ます。
・まぶたが腫れぼったくなる
・眉間のシワ
・お肌のくすみ
・首のシワ
・目の下のクマ
・お肌のハリがなくなる
経絡の流れを見てみましょう。
⇓腎経。足の裏から始まり
⇓うちくるぶしを周り、太ももへ向かって上がり
⇓お腹を通り、鎖骨下で終わります。
⇓膀胱経。目頭から始まり
⇓頭を通り、二本に分かれます
⇓足で一本になり足の小指脇でとまります。
この経絡は老化に関わります。なので、滞ると白髪や薄毛になったり、年齢よりも老けた印象に見られてしまったり。女性としては嬉しくないことばかりですね^^;
逆にここの流れが整っていると目鼻立ちが整って、お肌も艶っぽく女っぽくなりますよ
経絡ってこんなに美容に影響するっていうのが面白いですね!
さて、これで「タイプ別お顔の美容トラブル」シリーズ終わりました。
もし他のは見てないという方は、ぜひこちらをご覧ください☆
◇ベーシックサポート小樽校の美容理論講座は、まだまだ面白い経絡と美容の関係性が学べますよ♪
ご興味ある方はこちらの詳細をご覧ください⇒ 経絡美容理論講座